サイトマップ
- Home
- 乾物防災食講座
- 自家製乾物作り講座
- 乾物マジックマスター講座
- 米粉活用講座
- その他の講座イベント
- 乾物キット
- 書籍
- 乾物解説集
- 乾物レシピ
- Blog
- About
- チームD&P
- Contact
ブログ
- 2019年10月08日 - ブログ移動しました
- 2019年08月02日 - 劇的変化!「乾物は難しい」→「手軽で簡単!」
- 2019年07月31日 - 「もう野菜を腐らせない!」家庭からの食品ロス削減の鍵は乾物
- 2019年07月30日 - 乾物マジックマスター講座5回終了!
- 2019年06月17日 - あるようでなかった「あらびききなこ」!
- 2019年05月28日 - 棒寒天と粉寒天は同じじゃないんです
- 2019年05月21日 - 第二回乾物大学、開催
- 2019年05月14日 - 「もしも」の時、食べるもので、こんなに変わる?
- 2019年05月07日 - 乾物防災食、4時間に渡るテスト
- 2019年04月14日 - 4品を包丁なしで8分で作れるのも乾物ならでは!
- 2019年04月09日 - きくらげは炒め物だけじゃもったいない
- 2019年04月04日 - 旨味たっぷり!ぽりぽり割干し大根
- 2019年03月27日 - 初めてのネット講座を開催しました
- 2019年03月14日 - 自家製乾物はズボラスタイルで
- 2019年03月11日 - 出発点に帰ってきた気持ちです
- 2019年03月05日 - 米粉で作るファーブルトン
- 2019年03月02日 - 山形就農おめでとう&「乾物のある生活」同窓会
- 2019年02月26日 - 干しダコで、出汁たっぷりのピンクのタコ飯を!
- 2019年02月23日 - 和食のプロたちに人気 まぐろ節
- 2019年02月22日 - じゃがいもの乾物?パパセカ
- 2019年02月21日 - 納豆昆布に、納豆は入っていないんです
- 2019年02月19日 - 油麩の使い方いろいろ!
- 2019年02月13日 - 乾物防災食講座「目から鱗がたくさん!」とのご感想をいただきました!
- 2019年02月11日 - 「MOTTAINAI」精神もここまでくれば!
- 2019年02月10日 - 凍み大根は、あっま〜い!
- 2019年02月09日 - パリパリが魅力!板わかめ
- 2019年02月07日 - ヤマクラゲって何の乾物?
- 2019年02月06日 - 豆を手軽に食卓にと思ったら、レンティルをぜひ!
- 2019年02月04日 - 節分の福豆が残ったらぜひ試していただきたい!
- 2019年02月02日 - 手打ちの打ち豆、最高!
- 2019年02月01日 - 某企業様で「乾物は未来食!」のお話をさせていただきました
- 2019年01月25日 - 乾物防災食講座、大好評
- 2019年01月23日 - 乾物ヨーグルト、定着してきた感じが嬉しいです
- 2019年01月21日 - 真っ黒のカレーの正体は、、?
- 2019年01月18日 - 農水省の家庭備蓄懇談会②〜防災は普段の暮らしの延長に
- 2019年01月17日 - 農水省の第二回家庭備蓄懇談会を傍聴してきました①
- 2019年01月16日 - 元祖インスタント食品としての乾物の便利な使い方
- 2019年01月13日 - 関東人には馴染みの薄い「あらめ」
- 2019年01月13日 - パスタの別茹で不要!乾物パスタはメリットいっぱい
- 2019年01月12日 - エノキダケを干すと、いいことあれこれ
- 2019年01月11日 - マメに味噌を仕込みました〜
- 2019年01月10日 - 豆についてマメに考える必要があるのではないだろうか?
- 2019年01月09日 - 自家製乾物秘密箱
- 2019年01月08日 - 大根の皮を干すと、いいことあります!
- 2019年01月07日 - 黒豆、煮ましたか?
- 2019年01月06日 - 海苔の向こうに見えるもの
- 2018年12月30日 - 干し貝柱は、こう戻す!
- 2018年12月29日 - 干し椎茸は、戻し方で別モノに!
- 2018年12月28日 - 買いすぎちゃったな、じゃあ、干しちゃいましょう!
- 2018年12月27日 - 農水省の家庭備蓄懇談会を傍聴して、災害食としての乾物の有用性を再認識
- 2018年12月26日 - 火鍋に欠かせない「寬粉」
- 2018年12月24日 - 干し棗を食べれば、老けない、かもw
- 2018年12月23日 - 70代の女性の思い出の食「しょぼろ納豆」
- 2018年12月22日 - もしもの時のお助け箱
- 2018年12月21日 - 干し菊で、手軽に料理に彩りを!
- 2018年12月18日 - 同じ「車麩」でもまったく別物?
- 2018年12月17日 - 昆布〆の残り昆布で昆布巻を作りましたよ
- 2018年12月16日 - 「はばのり」がなければ年を越せない?
- 2018年12月15日 - 12月、日本一収穫が早い絶品ひじき
- 2018年12月13日 - 肉の昆布〆、驚きの美味しさに!
- 2018年12月12日 - フリーズドライの柚子皮、便利です
- 2018年12月11日 - 寒天を煮溶かさずに食べる
- 2018年12月10日 - ポテトパウダー、とっても便利!
- 2018年12月09日 - そぼろ納豆、知っていますか?
- 2018年12月08日 - チームDRYandPEACE忘年会開催
- 2018年12月06日 - 乾物を非常食に加えてみませんか?
- 2018年11月26日 - 八王子の素敵な乾物屋さん
- 2018年11月22日 - 次回の乾物大学は、多分5月!
- 2018年11月16日 - 春雨って、実は便利!
- 2018年11月15日 - 1日乾物大学開校〜学食&購買部編〜
- 2018年11月13日 - 一日乾物大学開校!〜講座編〜
- 2018年11月10日 - 長く保つはずの乾物がなぜ捨てられる?
- 2018年11月08日 - 「冬」という漢字はどうやってできたのか
- 2018年11月06日 - 棒寒天の原料は?
- 2018年11月05日 - 日本一グロテスクな乾物??
- 2018年11月04日 - カタクチイワシの煮干しには2種類あるんです
- 2018年11月03日 - 菊のりで普段の食卓をちょっとおしゃれに
- 2018年11月02日 - スライス干し椎茸の意外な使い方
- 2018年11月01日 - 寒い朝には、包丁いらずの乾物スープ!
- 2018年10月31日 - 干しごぼうは便利!
- 2018年10月30日 - 枝豆の季節が終わったら、、
- 2018年10月29日 - 干した野菜で包丁いらず、鴨の小鉢
- 2018年10月28日 - 倒れそうだから野菜を干す??
- 2018年10月27日 - 乾物を普段から使うことは「食の防災訓練」
- 2018年10月26日 - 某大手新聞に取材していただきました
- 2018年10月25日 - 動画撮影のために野菜をたっぷり干しました!
- 2018年10月24日 - 「乾物マジックレシピ」できました!
- 2018年10月23日 - 柿をたくさんいただいたので柿チップスに!
- 2018年10月22日 - 「なす干し」の真実
- 2018年10月21日 - あけびの季節になりました
- 2018年10月20日 - はさがけって知っていますか?
- 2018年10月19日 - 自家製乾物作り講座@樹のソムリエ
- 2018年09月11日 - 自家製乾物作り講師、新たに5名誕生!
- 2018年09月01日 - 普段から乾物を使いこなすことは、食の防災訓練になるのです
- 2018年06月22日 - 家庭からの食品ロス削減には自家製乾物作り!
- 2018年06月19日 - もしもの時に乾物を生かしてください!
- 2018年03月08日 - 認定講師成田さん、東海地方で活躍中です!<第一回>
- 2018年03月06日 - これで米粉の使い方を一通りマスターできます!
- 2018年03月05日 - 自家製乾物作りの講座これから開催していきます!
- 2018年02月06日 - みなさまからのご協力で本が出来上がりました!
- 2018年01月31日 - 乾物で食の防災訓練!〜乾物が未来を拓く第四回〜
- 2018年01月17日 - 東海地方で乾物作りが広がっています!
- 2017年12月14日 - 自由大学「乾物のある生活」自主勉強会!?
- 2017年12月13日 - 11月26日、だし乾物講座@名古屋
- 2017年11月28日 - 名古屋でもこれから講座を定期開催予定です
- 2017年11月13日 - 福井市は美味しい!
- 2017年11月09日 - 自家製乾物作りで家庭からの食品ロス削減
- 2017年11月08日 - 乾物が未来を拓く 第二回山形講座最終日@ヤマキチさん
- 2017年11月07日 - 孝庵さんにて「乾物が未来を拓く」第二回山形講座二日目
- 2017年07月07日 - チーム「乾物のある生活」で本を創っています!
- 2017年06月28日 - ケータリングで余った食材も乾物にすれば、、、
- 2017年04月21日 - 乾椎茸の本当の旨味を無駄なく味わうために
- 2017年04月20日 - 自由大学「乾物のある生活」発の本、撮影開始
- 2017年02月16日 - SHUKAN KANBUTSU TV第二弾!「切干大根できちゃった!」on youtube解説
- 2017年02月10日 - SHUKAN KANBUTSU TV配信!茹でる手間なし「煎り大豆は革命だ!」
- 2016年12月12日 - 丸の内朝大学「乾物でひもとく日本海の食クラス」終了!
- 2016年12月05日 - 名古屋で食育講座を開催してきました
- 2016年12月01日 - 乾物でパーティー料理講座開催@月島
- 2016年11月23日 - 自由大学「乾物のある生活」15期終了しました!
- 2016年11月12日 - 打ち豆って知ってますか?
- 2016年11月08日 - 干しレンコンを作る
- 2016年11月01日 - フジテレビ「みんなのニュース」で取り上げていただきました
- 2016年10月17日 - 高千穂の乾椎茸の美味しさの秘密を訪ねて
- 2016年10月12日 - 冷蔵庫に入れる前に、干してみませんか?
- 2016年10月07日 - 熊本土産にいただいた「焼き米」がおもしろい
- 2016年09月13日 - NHKあさイチにてゴジベリー(枸杞の実)の活用法をご紹介しました
- 2016年09月04日 - ハノイの市場にて
- 2016年08月31日 - 日本橋三越にて乾物ヨーグルトをご紹介してきました
- 2016年08月30日 - 乾物をめぐる旅in山形⑤〜山菜料理の老舗「出羽屋」さんへ
- 2016年08月16日 - 乾物をめぐる旅in山形④〜カタクリの乾物の戻し方を教わる
- 2016年08月13日 - 乾物を巡る旅in山形③〜大井沢の旅館 孝庵
- 2016年08月12日 - 栃木県小山市への旅②〜干瓢料理を味わう
- 2016年08月11日 - 栃木県小山市への旅①〜炎天下の干瓢作りを体験!
- 2016年07月31日 - 乾物をめぐる旅in山形②〜西川町大井沢の民宿平三郎
- 2016年07月30日 - 乾物をめぐる旅in山形①の続き〜麩生産で出る「産廃?」の行方
- 2016年07月29日 - 丸の内朝大学「乾物力ことはじめクラス」二回目
- 2016年07月28日 - 乾物をめぐる旅in山形①〜紅花とお麩の関係〜
- 2016年07月27日 - DRYandPEACEの「美味しい乾物×お米キット」ネットでご購入いただけるようになりました
- 2016年07月20日 - 月島で乾物講座開催
- 2016年05月26日 - 読売新聞にて乾物ヨーグルト、ご紹介いただきました
- 2016年05月26日 - 雑誌「クロワッサン」でご紹介いただきました
- 2016年05月25日 - 月島にて乾物講座第一回開催!
- 2016年05月11日 - 日経ヘルスで乾物ヨーグルトレシピをご紹介いただきました。
- 2016年04月20日 - NHK「ひるまえほっと」でご紹介いただきました!
- 2016年03月27日 - テレビ朝日「食彩の王国」でひじき料理を紹介させていただきました。
- 2016年03月25日 - ひじき三昧の料理教室開催
- 2016年03月07日 - SUSANOO3期デモデイ!「KANBUTSUでMIRAIを創る」8分ピッチ
- 2016年03月07日 - NHK Eテレ「まる得マガジン」’ヨーグルトでもどす乾物レシピ’放送中
- 2016年03月05日 - 今年も380本植樹できることになりました!
- 2016年02月29日 - 節分のお豆を使い切る!講座開催!
- 2016年02月27日 - 乾物サミット?第0回開催!
- 2016年02月24日 - 乾物料理は実は時短!乳幼児を持つママのための乾物講座@稲城
- 2016年02月22日 - 乾物×希少なお米のセット、プロトタイプ完成!
- 2016年02月21日 - ヨーグルトで乾物を戻す。ご紹介してきました@横浜市都筑区
- 2016年01月30日 - ヨーグルトもどしの乾物料理ばかり、の講座開催@樹のソムリエ都立大学
- 2016年01月29日 - 高野豆腐でフルコース!?
- 2016年01月26日 - 節分の福豆が余ったら、手間1分で「ゆで大豆」状態!
- 2016年01月22日 - Makuake感謝ディナー開催しました
- 2016年01月21日 - 展示会にて「乾物×ヨーグルト」という食べ方をたくさんの方にお伝えすることができました
- 2015年11月08日 - 伊勢丹OTOMANAにて乾物×ヨーグルトの講座開催しました
- 2015年11月04日 - 自由大学「乾物のある生活」13期2日目は野菜と果物!
- 2015年11月01日 - 朝日新聞でご紹介いただきました
- 2015年11月01日 - 自由大学「乾物のある生活」13期始まりました
- 2015年10月30日 - 東京新聞でご紹介いただきました。
- 2015年10月16日 - 「ヨーグルトでもどす魔法の乾物レシピ」から煮干料理を中心に講座を開催
- 2015年10月14日 - TBSテレビあさチャンにてご紹介いただきました
- 2015年10月10日 - B0-SAI(防災)イベントに出展しました
- 2015年10月03日 - 「ヨーグルトでもどす魔法の乾物レシピ」発売記念デモつきランチ会開催!
- 2015年09月29日 - ミラノでの乾物×アートのイベント、130名ほどの方にご参加いただきました!
- 2015年09月04日 - クラウドファンディングへのご協力ほんとうにありがとうございました
- 2015年09月02日 - NHK「ひるまえほっと」にて、防災の面からみた乾物についてご紹介させていただきました
- 2015年06月19日 - 黒龍江産圧縮キクラゲのこの食感は未体験ゾーン!
- 2015年06月19日 - COOPさんのスライス乾椎茸にDRYandPEACEのレシピがついています
- 2015年06月19日 - 山形県鶴岡のきくらげにびっくり!
- 2015年06月13日 - 豆は生きている〜発芽豆〜
- 2015年06月03日 - 気になる開発商品のその後~バターモチ
- 2015年05月24日 - 生春巻の皮をヨーグルトで戻してみたら
- 2015年05月12日 - パリで買い求めたイタリアの野菜リゾットのキット
- 2015年05月11日 - パリを代表するセレクトショップに置いてあった本に「KANBUTSU」の文字発見!
- 2015年04月25日 - 自由大学「乾物のある生活」同窓会開催@カフェサンテ
- 2015年04月21日 - 杉本商店さんの乾椎茸にDRYandPEACEのレシピが入っています!
- 2015年04月15日 - KANBUTSU DESIGN、はじめましたvol.1
- 2015年04月13日 - 戻しはじめてから20分で完成する乾物ドライカレー
- 2015年03月27日 - 南極観測隊のリクエストで生まれた、北海道発「極食」
- 2015年03月25日 - 歯ごたえの切干大根、甘みのゆで干し大根
- 2015年03月13日 - 豆豆茶!
- 2015年03月11日 - 食べながら備蓄。乾物で、非常食の新しい考え方「ローリングストック法」を実践
- 2015年03月06日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト、2年目の成果!!!
- 2015年03月05日 - Cafe Santeさんの乾物カレースコーン、水曜、日曜販売開始です
- 2015年02月15日 - ライスペーパーの手軽な戻し方大発見!?
- 2015年02月11日 - 乾物をヨーグルトで戻してみたら、、、
- 2015年02月07日 - 横浜の高校生が乾物ドライカレーパンを製作販売!
- 2015年01月22日 - 家庭での野菜の乾物づくり、実は簡単なんです〜えのきだけ〜
- 2015年01月20日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト 講座in横浜市青葉区by藤田圭子さん
- 2015年01月16日 - 幼稚園ママたちの反応が嬉しい!
- 2014年12月18日 - 対馬の伝統乾物「せん」を食べてみた
- 2014年12月14日 - 乾物ドライカレーパンを食べながら砂漠緑化について知る会@CASEギャラリー
- 2014年12月11日 - 1月からの自由大学「乾物のある生活」はこんな場所で!
- 2014年12月07日 - 乾物ドライカレーパンを食べながら砂漠化とその緑化の現状を知る@緑泉寺
- 2014年11月05日 - 口に入れるとライチの香りが広がる台湾産乾燥ライチをいただきました
- 2014年10月29日 - お寺がプロデュース、「手焼き 善立寺小町麩」
- 2014年10月28日 - [乾物ドライカレーパンプロジェクト]出張パン教室@横浜市 第二回by小野塚順子さん
- 2014年10月23日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト、出張教室in横浜市青葉区第一回by鈴木なお子さん
- 2014年10月20日 - 第一回は「醤油味からの脱皮」乾物講座開催してきました
- 2014年10月12日 - FOOD LOSS CHALLENGE 2014でワークショップ開催
- 2014年10月09日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト、新たな協力パン教室K's Floavor
- 2014年10月08日 - 鳴門の炭干しわかめ、この14年で生産者数が1/5に!
- 2014年10月07日 - 高野豆腐を細かくした「そぼろ豆腐」は挽肉がわりによい?
- 2014年10月05日 - 「麩のとんかつ粉」には、余計なものが含まれていない
- 2014年10月01日 - [お気楽乾物づかい]桜エビで色合いプラス
- 2014年09月30日 - スライス干し椎茸と丸の干し椎茸を両方使っている人はどうも少ないらしい
- 2014年09月27日 - 寒天テリーヌの会&電子書籍発売「寒天でテリーヌ terrine」
- 2014年09月26日 - 時短料理でも「のし菊」で気分アップ
- 2014年09月21日 - 小説「銀二貫」は寒天話
- 2014年09月19日 - ピンクのテングサたち
- 2014年09月17日 - 電子書籍「寒天でテリーヌterrine」制作中!
- 2014年09月16日 - 涼しくなってくると作りたくなる常備スイーツ?
- 2014年09月15日 - また「ダルス」に会いました!海藻、もっと研究する価値がありそうです
- 2014年09月13日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト出張教室@横浜始動
- 2014年09月12日 - 生薬として古くから使われてきた金針菜、気軽につかってみませんか?
- 2014年09月11日 - 毎月ゾロメは、集まらない乾物パーティ
- 2014年09月09日 - 菊のり、料理に色を添えたい時に便利ですよ〜
- 2014年09月08日 - 食べたい!から20分で玄米粥!
- 2014年09月07日 - こんな寒天テリーヌを作りました
- 2014年09月06日 - なす干しを作ろう
- 2014年09月06日 - ドライフルーツ好きはぜひ
- 2014年09月05日 - 干しタコはなぜ関東にほとんどないのでしょう?
- 2014年09月04日 - 「まずは冷蔵庫」→「まずはザルの上!」
- 2014年09月04日 - エコマム連載vol.42はタピオカ!
- 2014年09月03日 - 角寒天でテリーヌ、広がる楽しさ!
- 2014年09月02日 - アウトドア派の方注目!乾物は軽いし、常温保存が可能です
- 2014年09月01日 - J-waveにてDRYandPEACEの乾物キットをご紹介いただきました
- 2014年09月01日 - 伊勢物語にも登場!「干し飯」を現代の食卓にも活かしたい
- 2014年08月22日 - 8月23日,24日は玉川高島屋グリーンマーケットへ!
- 2014年08月21日 - 1名から開催!乾物ドライカレーパン体験レッスン@マリヌス・セカンド
- 2014年08月20日 - マリヌス・セカンドさんが乾物ドライカレーパン教室を開催してくれました
- 2014年08月18日 - 無漂白の干瓢だと一手間省けることを発見!
- 2014年08月13日 - マークイズにて乾物キット3種販売中です!
- 2014年08月12日 - ネット通販サイトSWEETS AIDにて乾物キット販売開始
- 2014年08月11日 - タピオカが5分で茹だっちゃった!
- 2014年08月03日 - 長野県茅野市で角(棒)寒天で作るテリーヌの講座を開催してきました
- 2014年07月21日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト 新たな協力パン教室「マリヌス セカンド」さん@赤羽
- 2014年07月16日 - 簡単手軽で見栄えはバッチリ!寒天テリーヌ、最終試作中
- 2014年07月05日 - 自由大学「乾物のある生活」10期終了しました!
- 2014年06月25日 - 寒天テリーヌ、今日も試作中!
- 2014年06月24日 - 新潟の笹だんご、本来はオヤマボクチを使っていた!
- 2014年06月20日 - 角(棒)寒天の試作、今日もやってます
- 2014年06月19日 - 角寒天の、簡単で新しい活用のしかたを考えてみようと思います
- 2014年06月09日 - 干し筍は、何故全国区ではないの?
- 2014年06月08日 - 乾物キット、気に入って販売してくださる方が増えてきました
- 2014年06月07日 - 夏ミカンピール
- 2014年06月05日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト 37パンさんの教室風景
- 2014年06月05日 - 「炒米」@内モンゴル。日本でもあれば、、、
- 2014年06月04日 - 「エコマム」連載更新!お麩でギリシャ料理作っちゃいました
- 2014年06月03日 - 「乾物のある生活』@自由大学第10期はじまりました
- 2014年06月02日 - 鹿の調理用干し肉、作るってどうでしょう?
- 2014年06月01日 - 京都料亭御用達。市場に出回らない稀少な干し大根を料理してみた
- 2014年05月31日 - 豆とフェンネルシードのいい関係
- 2014年05月30日 - 干し椎茸がスパークリングワインに合う前菜に変身!
- 2014年05月28日 - 乾物売り場にレシピを置きたい!売り場担当者への試食プレゼン用にレシピ開発していきます
- 2014年05月25日 - パン・ド・ボータンさんに内モンゴル第一回植樹のご報告に伺いました
- 2014年05月20日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト 新たな協力パン教室「37パン(サナパン)」さん
- 2014年05月17日 - 慶応大学院システムデザインマネージメントにてお話をさせていただきました
- 2014年05月14日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト 内モンゴルの沙漠を視察
- 2014年05月14日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト 第一回植樹の旅 内モンゴルグルメ編(2)
- 2014年05月13日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト 内モンゴル グルメ編(1)
- 2014年05月12日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト、杏100本植樹!@内モンゴル
- 2014年05月07日 - 「エコマム」連載、更新されました!〜ひじき〜
- 2014年05月05日 - 集まらない乾物パーティ第24回開催しました
- 2014年04月28日 - ハムと切り昆布で「鯛飯」ならぬ「ハム飯」?
- 2014年04月24日 - 自由大学「乾物のある生活」第10期受講生募集中です
- 2014年04月22日 - アースデイ東京2014 出展しました
- 2014年04月17日 - 4/22アースデイ関内にて、女子高生が開発した乾物ドライカレーパンをどうぞ!
- 2014年04月16日 - Terra Cafe Barにて乾物キット発売開始
- 2014年04月16日 - 「基本の10の乾物をとことん使いこなす KANBUTSUスマートレシピ」電子書籍で発売開始!
- 2014年04月15日 - 「エコマム」連載更新されました〜切干し大根〜
- 2014年04月13日 - 4/19,20 アースデイ東京2014に出展します
- 2014年03月17日 - チューニョ!
- 2013年10月28日 - クラーク記念国際高校横浜青葉キャンパスの生徒たちが乾物ドライカレーパン試作中!
- 2013年10月16日 - 世田谷パン祭りに出店しました
- 2013年10月01日 - らでぃっしゅぼーやさんで、ご飯がすすむ乾物料理教室開催
- 2013年07月19日 - 企業主催のワークショップに乾物ドライカレーパン5種をケータリング
- 2013年06月03日 - 乾物ドライカレーパンプロジェクト 協力パン教室募集
- 2013年03月27日 - 乾物をアートに。ダイニングプロジェクト アーツ前橋にて。
- 2013年01月11日 - 今年初めての「集まらない乾物パーティ」
- 2012年12月11日 - 今年最後の集まらない乾物パーティにようこそ!
- 2012年11月20日 - サルディーニャのパスタ「フレゴーラ」を食す
- 2012年11月02日 - フード・アクション・ニッポン アワード2012入賞しました
- 2012年11月02日 - 自由大学「乾物のある生活」7期生募集中です
- 2012年10月27日 - ミャンマーの乾物を料理してみましたPart2
- 2012年10月19日 - 追浜にて全4回の乾物講座開催します!
- 2012年10月15日 - horse gramという南インドで食べられている豆を茹でてみた
- 2012年10月12日 - ミャンマーの乾物を料理してみましたPart1
- 2012年09月06日 - 「乾物のある生活」@自由大学 初めての昼クラス募集開始です
- 2012年09月06日 - 雲南省は干し茸の宝庫でした!
- 2012年09月05日 - ミャンマーの乾燥納豆
- 2011年11月01日 - 取手アートプロジェクトさんのページ
- 2011年10月25日 - 乾物レシピ本、撮影終了!
- 2011年10月19日 - 自作の乾物、いい感じ
- 2011年10月19日 - 取手アートプロジェクトさんと乾物イベント開催
- 2011年10月14日 - 山形は乾物の宝庫!
- 2011年08月30日 - 沖縄で見つけた「サバのそうじり」
- 2011年08月09日 - 乾物の季節到来!
- 2011年06月10日 - 町田にはなぜ乾物店が多い?
- 2011年05月20日 - papasecaってなんだ?