ラープ(タイ風ひき肉サラダ)
炒った米を加えて作るタイ風サラダ。米がdry食材だということを実感できる一皿。
アンブルティヤル(スリランカ風魚のスパイス煮)
ゴラカという乾物を使った、スリランカでポピュラーな魚料理です。
すきみ鱈の韓国風スープ
韓国のスープ料理「プゴク」のイメージです。干した鱈が決め手です。
干したけのこときくらげ入り鶏のピリ辛炒め
筍とは違う干した筍ならではの食感がアクセントに。濃いめの中華味でご飯がすすみます。
高野豆腐の肉松衣揚げ
「肉のてんぶ」というイメージの中国のDRY食材肉松をまぶして高野豆腐をあげました。
金針菜とクコの実入り牛肉炒め
金針菜と牛肉の相性はとてもいいのです。
ご飯が進むおかずです。
わかめの韓国風あえもの
さっと戻して使えるわかめを、お酒にもご飯にもあう韓国風味に。
緑豆とキクラゲと昆布のチェー
茹でた緑豆、キクラゲ、昆布、と乾物たっぷりのベトナム風スイーツです。
ココナッツミルクの甘さとよく合います。
桜エビと万能ネギのビーフン
桜エビの色と風味でおいしいシンプルビーフンです。
乾物ってこんなに簡単! 日々の料理を手軽に美味しく
乾物に関する
お役に立つ情報をお伝えしています。
毎月1回オンラインで開催中
小麦の値上がりが今後も続くことが予想されます。
普段の料理からスイーツまで、小麦粉がなくてもここまでできる!
またグルテンフリーな食生活を嗜好する人にもおススメです。
詳細、お申込みはこちらから
参加者募集中! 基礎講座
7月19日(火)14:00〜16:00終了10月21日(金) 10:00~12:00
11月14日(月) 10:00~12:00
ご都合の良い日程をお選びください
夏野菜料理編
8月9日(火)14:00~16:00
講師養成講座
8月30日(火)13:00~16:00
冷蔵庫に入れていた野菜がしなびてしまい、捨ててしまったことはありませんか? 野菜は干すことで、常温で長期保存できるようになります。乾物にすれば、無駄なく美味しく食べることができ、食品ロスの削減も! 地球にも家計にも優しい暮らしを、ぜひあなたも。
基礎講座のみ、基礎講座+夏野菜料理編、基礎講座+夏野菜料理編+講師養成講座など、コースがあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
参加者募集中!
毎週金曜開催中
11の乾物を使って作る42の料理。乾物マジックレシピ」(山と渓谷社)に掲載されている料理を、著者自ら作り解説します。
全10回。どの回からでも受講していただけます。また、1回のみの単発での受講もOKです。
乾物に関する役立つ情報が届くメルマガご登録はこちらから(無料)
出版関連情報
マキノ出版のムックで、乾物ヨーグルトのレシピをご紹介いただきました。 (安心 2021年3月号増刊)
自由大学「乾物のある生活」卒業生を中心に作った乾物ライフスタイル本。「KANBUTSU〜DRYでPEACEな革命」
好評発売中です。
DRYandPEACEの活動が、多くのメディアでご紹介いただいています。 詳しくはこちらをご覧ください。