青大豆とえびの寒天テリーヌ
固めに塩ゆでした青大豆とえびとと共に昆布だしの寒天液で固めます。
あんずとクコの寒天テリーヌ
ドライフルーツをお酒とスパイスをきかせて寒天で固めます。
切り干し大根の米粉パンケーキ
切干大根や干し人参やレーズンを入れてパンケーキに。具だくさんのパンケーキは、おやつや軽食にぴったり。
ひじきのポテサラ ひじきがたっぷり入ったポテサラ。マヨネーズではなく、マスタード入りのドレッシングであえています。
レンティルのビール煮
戻さずに使えるレンティルなら、豆料理が身近に。シンプルな料理なので、レンティルの美味しさが味えます。
オートミールのクイックサワーブレッド
オートミールとヨーグルトで作る簡単ブレッド。ヨーグルトの柔らな酸味があります。様々な具材をトッピングしても。
煎り大豆のサラダ
煎り大豆をヨーグルトで戻しておけば、豆を茹でる面倒なしにサラダが簡単に作れます。
干し椎茸とレンティル、ドライドトマトのピラフ
レンティルを使った少し変わった豆ごはん。干し椎茸やドライドトマトのうま味もきいています。
干し椎茸とドライドトマトのチーズディップ
干し椎茸はチーズとの相性良し!
紫花豆のマルサラ風味フェタ添え
紫花豆を、マルサラ酒で風味漬けして、塩気の強いフェタチーズをトッピング。
お酒のつまみに。
乾物ってこんなに簡単! 日々の料理を手軽に美味しく
乾物に関する
お役に立つ情報をお伝えしています。
参加者募集中!
6月13日(月)10:30~12:00
小麦の値上がりが今後も続くことが予想されます。
普段の料理からスイーツまで、小麦粉がなくてもここまでできる!
またグルテンフリーな食生活を嗜好する人にもおススメです。
詳細、お申込みはこちらから
参加者募集中!途中参加OK!!
第4期5月13日スタート
11の乾物を使って作る42の料理。乾物マジックレシピ」(山と渓谷社)に掲載されている料理を、著者自ら作り解説します。
全10回。5月13日(金)~隔週で開催します。
1回目からはもちろん、途中のどの回からでも受講していただけます。また、1回のみの単発での受講もOKです。
乾物に関する役立つ情報が届くメルマガご登録はこちらから(無料)
出版関連情報
マキノ出版のムックで、乾物ヨーグルトのレシピをご紹介いただきました。 (安心 2021年3月号増刊)
自由大学「乾物のある生活」卒業生を中心に作った乾物ライフスタイル本。「KANBUTSU〜DRYでPEACEな革命」
好評発売中です。
DRYandPEACEの活動が、多くのメディアでご紹介いただいています。 詳しくはこちらをご覧ください。