すき昆布と根三つ葉の炒めもの
戻し時間10分、その間に手を動かせば、全部で15分で完成。
五色卵焼き
桜エビ、のり、じゃこ、かつおぶし、ドライトマトをそれぞれ混ぜて焼くだけです。
卵に焼き込む具材を変えるだけで、風味が全く違う卵焼きに。
毎日のお弁当にも便利です。
そぼろ納豆
切り干し大根を納豆と混ぜて冷蔵庫で1週間。納豆で有名な水戸の伝統的お惣菜。
玲瓏(こおり)豆腐
豆腐を寒天で固めたこの料理は、江戸時代の料理本「豆腐百珍」より。
高野豆腐の含め煮
高野豆腐がだし汁をたっぷり吸って美味。
くらかけ豆のフェンネル風味
くらかけ豆を塩茹でするときに、フェンネルシードを加えています。
中国では、胃腸の調子を調えるとされるフェンネルシード(茴香)を豆料理と合わせることが多いです。
割り干し大根の酢醤油漬け
割り干し大根のさっぱりおかず。
黒豆煮
お正月の定番、黒豆煮のレシピです。
身欠きにしんの山椒漬け
福島県会津の郷土料理です。
お酒のつまみにおススメ!もちろん、ご飯のおかずにも!
乾物ってこんなに簡単! 日々の料理を手軽に美味しく
乾物に関する
お役に立つ情報をお伝えしています。
参加者募集中!
6月13日(月)10:30~12:00
小麦の値上がりが今後も続くことが予想されます。
普段の料理からスイーツまで、小麦粉がなくてもここまでできる!
またグルテンフリーな食生活を嗜好する人にもおススメです。
詳細、お申込みはこちらから
参加者募集中!途中参加OK!!
第4期5月13日スタート
11の乾物を使って作る42の料理。乾物マジックレシピ」(山と渓谷社)に掲載されている料理を、著者自ら作り解説します。
全10回。5月13日(金)~隔週で開催します。
1回目からはもちろん、途中のどの回からでも受講していただけます。また、1回のみの単発での受講もOKです。
乾物に関する役立つ情報が届くメルマガご登録はこちらから(無料)
出版関連情報
マキノ出版のムックで、乾物ヨーグルトのレシピをご紹介いただきました。 (安心 2021年3月号増刊)
自由大学「乾物のある生活」卒業生を中心に作った乾物ライフスタイル本。「KANBUTSU〜DRYでPEACEな革命」
好評発売中です。
DRYandPEACEの活動が、多くのメディアでご紹介いただいています。 詳しくはこちらをご覧ください。