■■干したけのこときくらげ入り鶏のピリ辛炒め

■ 戻し時間 8時間
■ 調理時間 20分
干し筍の歯応えが美味しい中華風の炒め煮です。
ご飯が進みます。
[材料(2人分)]
干し筍 15g 鶏肉 100g、下味[醤油・酒 各小さじ1/2]、こんにゃく 50g、干しきくらげ 3g、豆板醤 小さじ1/2、にんにく 1/2かけ、鶏ガラスープ 100ml、紹興酒大さじ1(なければ酒大さじ1)、醤油 大さじ1弱、水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ1/2、水 小さじ1)、油 適量、ゴマ油 少々
[作り方]
- 干し筍は水に入れて火にかけ、沸騰したら火をとめ、そのまま8時間ほどおいて戻す。
- 鶏肉は一口大に切り、醤油と酒をかけてざっと揉む。
- こんにゃくは斜めに切り込みをいれてから、一口大に切り、5分茹でておく。
- 干しきくらげは水に入れて戻す(厚み、大きさにより15〜45分ほどかかる)。
- 中華鍋に油を熱し、2の鶏肉を茶色くなるまでよく炒め取り出す。
- 油を少し足したら、火をとめ、豆板醤とみじん切りにしたにんにくを加えて弱火で香りをたてる。
- 5の鶏肉、1cm幅に切った干し筍、一口大に切った干しきくらげ、3のこんにゃくを入れたら、鶏ガラスープ、紹興酒と醤油を加えて、10分ほど強火で煮詰めるように煮る。
- 水溶き片栗粉でとろみをつけ、鍋肌からゴマ油をたらす。
*干し筍を速く戻したい時は、先に細かく割ってから戻すと、20分ほど熱湯で茹でると柔らかくなります。ただし、割ると、形を揃えるのが難しくいです。
