■■ About us

2002年 栄養学にふれず五感を重視した食育ワークショップ「食の探偵団」を立ち上げる。
2007年 田んぼを残したいと米粉料理の研究を開始。
2011年 乾物は未来食と研究をはじめた矢先に3.11を経験。改めて乾物の重要性に気づく。
2013年1月 乾物のより広い普及のために乾物ドライカレーパンプロジェクトを開始。
2013年7月 (社)DRYandPEACEを設立。
2015年 一時の米粉ブームが落ち着いた今を新たなステージに達したと捉え、改めて米粉の未来にむけて米粉のレシピ開発、情報発信に力を入れている。
2015年6月 乾物をヨーグルトでもどす方法を考案、発表。
2017年6月 乾物カレーの日を制定。
2017年9月 DRYandPEACE認定講師養成開始。
2017年9月 連続講座「乾物が未来を拓く」で、キユーピーみらいたまご財団「食育」助成対象プロジェクトに選出される。
2018年 第13回ロハスデザイン大賞コト部門大賞受賞
乾物防災食講座、自家製乾物作り講座を立ち上げる。
2019年4月 連続講座「自家製乾物づくり講座」で、キユーピーみらいたまご財団「食育」助成対象プロジェクトに選出される。
■ Books

「乾物マジックレシピ」(2018)
山と渓谷社 1300円(税別)
11種の乾物で42のお手軽マジックレシピ。
防災的な観点も。
普段の食事作りに乾物を取り入れることで、
食事作りが劇的にラクになりますよ!

「KANBUTSU〜DRYでPEACEな革命〜」(2018)
1,000円(税別)
自由大学で17期続いた講義「乾物のある生活」の卒業生有志と共に作った、乾物をめぐるライフスタイル本。レシピだけではなく、様々な角度から乾物の魅力に迫っています。
乾物を暮らしに取り入れることで、どんな変化があったのか、、、。


5刷になりました!
NHK Eテレ「まる得マガジン」のテキスト(2016)
「ヨーグルトでもどす乾物レシピ」
NHK出版 617円税込み
2016年3月、4月に放送されました。
テレビではご紹介できなかったレシピも多数掲載されています。



「基本の10の乾物を使いこなすKANBUTSUスマートレシピ」(2014)
DLmarket 400円税別
サカイ優佳子+田平恵美
基本の10の乾物さえあれば!
和食だけでなく、さまざまなテイストの25の料理レシピをご紹介。

乾物Every Day(2012)
コモンズ 1600円税別
サカイ優佳子+田平恵美
乾物は未来食!伝統的な日本の乾物の新しい使い方の他、世界各地のさまざまな乾物を日本の食卓でおいしく食べるための提案をしています。軽くて常温で保存できる乾物を作って食べてPEACEな世界へ。地味でも面倒でも和食だけでもない、乾物の新たな魅力を発信します。

米粉食堂へようこそ (2008)
サカイ 優佳子+田平 恵美
コモンズ 1500円税別
揚げる、焼く、煮る、蒸すなど、さまざまな料理に米粉を活かしてみました。小麦粉や片栗粉の変わりに/基本を覚えて変幻自在/いろいろな料理を楽しもう/おやつ・デザート、軽食に、など、ふだんの食卓に使える米粉ワザをたっぷりご紹介しています。

3刷になりました!
感じる食育 楽しい食卓 (2004)
サカイ優佳子+田平恵美
コモンズ 1400円税別
五感を使うこと、感じたことを言葉にすることを重視した食育ワークショップ「食の探偵団」。クイズやゲーム形式を取り入れ、食への興味や関心を引き出すプログラムが特徴です。家庭や地域で気軽に取り組める食育プログラムを紹介する他、学校における食育を紹介し、食を巡る課題についての言及もしています。