乾物を備蓄して、もしもの時に活かすチエとワザを広めたい。
そんな思いで昨年暮れから「乾物防災食講座」を開催しています。
先日、そうした講座を受講した方々の中で、
講師として広めていきたい!という12名にご参加いただき、
乾物防災食講師養成講座を都内で開催しました。

家庭備蓄の重要性を訴えている大学教授もまだ乾物の有用性に気づいていない
「乾物は私も使ってますよ。でも戻さなくちゃいけないですからね。」
防災、それも家庭備蓄の重要性も打ち出している某大学教授に
「乾物を防災に活かすための研究もしています」とご挨拶させていただいた時に
返ってきた言葉です。
最先端で家庭備蓄を研究している方も、
まだ乾物がどんなに便利か気づいていないのか、、。
そう思った時、これはますます広めねばと思ったのでした。
4品8分、火を使わずに準備完了。あとは待つだけ20分。
講座では、材料を準備したあと、
4品を8分で「調理」します。
基本混ぜるだけ。
ビニール袋の中での「調理」も可能です。
乾物はきってあるので包丁いらず。生ゴミも出ません。
そして、乾物の約8割は20分もあれば戻るのです。

水で戻すだけじゃない。缶汁でもジュースでも戻せます。
「乾物は水で戻す」という先入観に縛られなければ、
「もしも」のときに貴重な水を他に使うこともでき、
味もつきやすく、「戻し汁」を捨てることもないのです。
乾物防災食の講座では
ツナ缶と切り干し大根を合わせた料理や、
ポテトパウダーや切り干し大根などをホタテの缶汁で戻したポテサラ
クスクスなどをトマトジュースで戻したリゾット風
常温保存が可能な豆腐でドライフルーツや乾燥ほうれん草を戻した白和え
みかんの缶詰で戻した棒寒天
などなどをご紹介しています。
別茹で不要、捨てる水無しのパスタ
乾物スピードパスタは、随分初期の頃からご紹介しているメニュー。
なので、防災食講座を受けたことがない方でも
DRYandPEACEの講座を受けたことがある方は
「ああ、あの、、、」と思う方も多いかもしれません。
乾物は、旨味がたっぷり。
それが戻るときの旨味をパスタが吸いながら茹でられていきます。
塩胡椒で味付けすれば完了。
パスタを茹でる時間を短縮するためには、
乾物もパスタも一緒に水に数時間つけておきます。
数分で茹であげることもできます。
急ぐ時は戻しも不要。
そのまま火をつけて沸騰してからパスタの規定の茹で時間火を通せば完成です。
トマトジュースでも同様にできます。



乾物と缶詰とジュースを混ぜて煮るだけのシチュー
鯖缶と乾物類とトマトジュースを鍋に入れて煮込むだけ。
ミックスハーブを最後にふれば、美味しいシチューの出来上がり。
こちらも包丁不要です。


乾物をもしもの時に使いこなすための重要な知識50のQ&A

今回は講師として広めていっていただける仲間ということで、
乾物をもしもの時に役立てるために知っておくべきことを
50の質問形式でまとめ、解説させていただきました。
次回2回目は、2組にわかれます。
この50問全てに答えられるように準備していただき、試験をします。
また、ご紹介している8品の料理も解説しながら作っていただきます。
さらには、レジュメにしたがってちゃんと説明できるかも、もちろん試験。
というわけで、
筆記試験、実技試験、口頭試問の3種を皆さんに受けていただく予定です。
乾物を日々の食事作りに取り入れることは、食の防災訓練と思っています。
広めるチームを創っていきたいです。

近日予定の講座、イベント
【乾物防災食講座】
日程は以下。
詳細は、こちらをご覧ください。
2019年4月16日(火)
ネット講座(5名限定)
乾物で、防災食もこんなに変わる(基礎)
13:30~15:30
2019年4月20日(土)
〜火がなくても作れちゃう!普段も美味しい!乾物防災食入門〜
①11:00〜12:00
②14:00〜15:00
光が丘ゆりの木商店街
板橋区赤塚新町3-33
2019年4月23日(火)
乾物で、防災食もこんなに変わる(基礎)
11:00〜13:00
樹のソムリエ(大田区北千束)
2019年5月20日(月)
乾物で、防災食もこんなに変わる(基礎)
19:00〜21:00
新宿区落合
満員御礼講師養成講座
4月9日&24日or5月13日
都内会場
【自家製乾物作り講座】
2019年4月26日(金)
11:00〜13:00
新宿区落合
お問合せ、お申し込みはこちらまで
【乾物マジックマスター講座】限定10名
昨年秋に発売した「乾物マジックレシピ」に掲載されている
11の乾物を駆使した42のレシピ全てを、
著者が作り試食していただく中で、
乾物についての日々の料理に役立つ知識をお伝えする
10回の講座です。
その前期5回を5月30日(木)から
隔週11:00~13:00に開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
各講座の詳細は以下のカレンダーでもご覧いただけます。
チームDRYandPEACEの講座も、以下のカレンダーでご覧いただけます。
しばらくお休みだった名古屋の成田奈苗講師も復帰。講座を開始しています。
コメントをお書きください