干しダコ、知っていますか?
広島や長崎では、お土産物としても売られており、
主にタコ飯を作るために使います。

タコならぬ、凧な感じ。
ここまで大きなタコは、縁起物として贈答品として使われることも多いとのこと。
広島出身の方にプレゼントしていただきました。
下の写真は、このタコがパーティー会場で飾られているところ。
DRYandPEACEが期間限定で開いていた乾物ワンダーランドの時の写真です。

下の写真は、町田の乾物店で見つけたもの。
ベトナム産で、おつまみ用なのか、多少甘みがついていました。
手で簡単にちぎれるくらい柔らかです。
ちょっと炙って食べても良さそう。

キッチンバサミで細かく切り、
米と一緒に炊き込むだけで、うっすらピンク色のタコ飯の出来上がりです。
特に事前の水戻しは必要ありません。
お米を浸水しているときに同時に入れておけば十分です。
水加減も普段と変わらずで大丈夫です。
炊き込みご飯はちょっと固めの方が美味しいと思うので。
好みで、お酒を少々入れても、くらい。


タコ飯を試食してくれた、ある人が、
「こんなに簡単で美味しいなら」と、
長崎に旅した際に探して買ってきました〜とのことでした。
もう少しすれば桜の季節。
干しダコ、見つけたら家でピンクのタコ飯、作ってみませんか?
乾物は軽いので持ち帰りもラクでお土産にはもってこい!
とはいえ、タコはそれなりには匂いそうだし、
縁起物にもされるような大きなものは大変かも。
お土産に広島から新幹線に乗って持ってきてくれた御仁には、
改めて感謝しなければいけませんね。
DRYandPEACEのブログ、読んでくださいね!
参加者募集中の講座、イベント
3月7日(木)①11:00〜12:00 ②14:00〜15:00
火がなくても作れちゃう!普段も美味しい!乾物防災食入門
TSUTAYA町田木曽店
参加費 各回とも2,000円(税込、ミニお土産つき)
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
3月9日(土)11:00〜13:00
乾物で、防災食もこんなに変わる!
〜もしもの時にも慌てないレシピ〜
八王子 埼玉屋本店
参加費 4、000円(税込)
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
4月23日(火)11:00〜13:00
乾物で、防災食もこんなに変わる!
〜もしもの時にも慌てないレシピ〜
樹のソムリエ(大田区北千束)
参加費 5、000円(税込)
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
4月26日(金)11:00〜13:00
自家製乾物を作って美味しく食べる
〜家の中でも干せちゃいます〜
新宿区上落合2−26−5
(東西線落合駅徒歩3分)
参加費 5、000円(税込)
講師 DRYandPEACE
お問合せ、お申し込みはこちらから
チームDRYandPEACEの講座・イベント
coming soon
コメントをお書きください