ここ数年見かけるようになったまぐろ節。
使ってみたことありますか?
実は和食のプロたちの間で、使う人が増えているといいます。

力はあるけれど上品であっさり
まぐろ節はキハダマグロが原料。
茹でてから焙乾して、黴はつけずに仕上げています。
上の写真は、まぐろ節の中でも血合いを除いているもの。
血合いこみのものもありますが、
酸味が感じられる力強い味だとのこと。
実は、和食を作るときに、鰹節を使うと
味が強いなあと感じることが増えてきていたので、
(もちろん鰹節のパンチが美味しいと思いう時もありますが)
「力はあるけれど上品であっさりしたダシになりますよ」と聞いて
血合い抜きを買ってみたのです。
急がず、欲張らず、がポイント
ダシをとる方法は鰹節と同様。
昆布だし(私は昆布を水とともに冷水筒に入れて常備しています)を火にかけ、
沸騰したらすぐに火を止めてまぐろ節を投入。
熱を加えすぎると香りが飛んでしまうからです。
そのまままぐろ節が沈むまで何もせずに置いておきます。
ここで急がない!
ザルなどで濾して使います。
ぎゅっとおして絞らない!
お浸しには昆布だしと醤油とゆずといったスッキリ味を普段は好むのですが、
ちぢみほうれん草など力強い味の野菜をお浸しにする時は、
昆布だしをまぐろ出汁に変えます。
トッピングも花かつおならぬ、花まぐろで。
お吸い物やお味噌汁も、
まぐろ出汁は鰹節ほどくどくない抜け感が出るように思います。
見つけたら使ってみませんか?
鰹節とはちょっと違う味わいになりますよ。
参加者募集中の講座、イベント
3月7日(木)①11:00〜12:00 ②14:00〜15:00
火がなくても作れちゃう!普段も美味しい!乾物防災食入門
TSUTAYA町田木曽店
参加費 各回とも2,000円(税込、ミニお土産つき)
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
3月9日(土)11:00〜13:00
乾物で、防災食もこんなに変わる!
〜もしもの時にも慌てないレシピ〜
八王子 埼玉屋本店
参加費 4、000円(税込)
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
4月23日(火)11:00〜13:00
乾物で、防災食もこんなに変わる!
〜もしもの時にも慌てないレシピ〜
樹のソムリエ(大田区北千束)
参加費 5、000円(税込)
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
4月26日(金)11:00〜13:00
自家製乾物を作って美味しく食べる
〜家の中でも干せちゃいます〜
新宿区上落合2−26−5
(東西線落合駅徒歩3分)
参加費 5、000円(税込)
講師 DRYandPEACE
お問合せ、お申し込みはこちらから
チームDRYandPEACEの講座・イベント
coming soon
コメントをお書きください