お麩にもいろいろありますが、
ちょっと珍しい揚げたお麩が、
仙台周辺で食べられている油麩、別名仙台麩です。
揚げていることで料理にボリュームも出るし、
コクも生まれます。

一般的な食べ方は、戻してからコクのある煮物系に
地元でよく食べられているのは、
親子丼のような味付けで戻した仙台麩を卵でとじた
油麩丼。
商品の袋には、肉じゃがに加えるとか、
野菜と一緒に醤油味で煮付けるなどの
やはりボリュームがでるイメージのレシピが載っていました。

実は酢の物もおすすめ!
そういう方向とは違う食べ方として、
酢の物にするのもお勧めです。
他のお麩でも試してみたのですが、
味がぼやけてしまうようです。
なので、油麩ならでは。
揚げてあるからこそのコクで、
酢の物にした時に美味しく感じられるようでした。
油麩は1cm厚さ程度に切り、水に浸して5分ほど。
端っこはちょっと戻りにくいのでもう少しかかるかもしれません。
水気をぎゅっと絞って、
ワカメやきゅうりなどと一緒に甘酢などであえてどうぞ!
油麩のサバラン風、ぜひ作ってみていただきたい!
紅茶で戻した油麩のサバラン風は、
昨年10月に出版した「乾物マジックレシピ」(山と渓谷社)で
ご紹介したもの。
パン教室を主催する友人から
「ブリオッシュを焼く必要がないかも!」との絶賛コメントをいただきました。
残念ながら、ここでレシピのご紹介はできませんので、
「乾物マジックレシピ」見てくださいね〜(笑)
おまけ:適当に砕いてサラダにトッピング。クルトンがわりにも使えますよ。

その他のDRYandPEACEブログはこちらからご覧ください。
参加者募集中の講座、イベント
3月7日(木)①11:00〜12:00 ②14:00〜15:00
火がなくても作れちゃう!普段も美味しい!乾物防災食入門
TSUTAYA町田木曽店
参加費 各回とも2,000円(税込、ミニお土産つき)
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
3月9日(土)11:00〜13:00
乾物で、防災食もこんなに変わる!
〜もしもの時にも慌てないレシピ〜
八王子 埼玉屋本店
参加費 4、000円(税込)
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
4月23日(火)11:00〜13:00
乾物で、防災食もこんなに変わる!
〜もしもの時にも慌てないレシピ〜
樹のソムリエ(大田区北千束)
参加費 5、000円(税込)
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
4月26日(金)11:00〜13:00
自家製乾物を作って美味しく食べる
〜家の中でも干せちゃいます〜
新宿区上落合2−26−5
(東西線落合駅徒歩3分)
参加費 5、000円(税込)
講師 DRYandPEACE
お問合せ、お申し込みはこちらから
チームDRYandPEACEの講座・イベント
coming soon
コメントをお書きください