病み上がりであまり食欲もなく、
買い物にわざわざ出る気にもならないし、今夜は一人だし、
具だくさんのスープで夕飯にするかなと思い、「お助け箱」をあけました。
野菜をちょっと多めに買ってしまった時などに、
ついで仕事で干しておくと、こういう時に便利なのです。

選んだあれこれ野菜は、事前に戻す必要なし
スープの具に良さそうなものをピックアップ。
しめじ、カリフラワー、人参、長芋、ズッキーニ、玉ねぎ、オクラ、蕪。
鍋にベーコンを入れて脂を出すように弱火で焼き付けたら、
昆布水(500mlの水に5g程度の昆布を漬けて冷蔵庫に常備しています)と
上記乾物類を加えて煮ます。
あらかじめ戻す必要はなく、
十分ほども煮ればしっかり戻り、火も通ります。
そこに塩胡椒。
冷蔵庫にサワークリームが残っていたので、それを加えて。
お皿に盛り付けてから、イタリアンハーブミックス(これも乾物)を振りました。

包丁いらずで多種類の野菜を使えるのは便利です
これだけたくさんの種類の野菜を生で使おうと思ったら、
皮を剥いたり刻んだりにそれなりの時間がかかります。
また、少人数の家庭では、
多くの種類の野菜を一気に買い込むと、
使い切れずに食品ロスになってしまうことも考えられます。
でも、乾物にしておけば、つまんで鍋に入れるだけの手軽さ。

日本の食品ロスの半分は家庭から。一番多いのは野菜。だから、、、
日本の食品ロスの半分が家庭から。
一番多いのが野菜なのだそうです。
自家製乾物作りの講師がすでにあちこちで活躍しています。
上の写真は、その一人、森真弓さん(ギャラリーカフェ ジョルジュオーナー)が
自家製乾物で作った豆乳クリームシチュー。
ピンクに色づいているのは、赤大根から出た自然な色です。
自家製乾物作り、出張講座にも対応しています。
ご興味ある方は、お問い合わせくださいね。
募集中の講座、イベント
DRYandPEACEの講座・イベント
<乾物×防災>
1月25日(金) 11:00〜13:00
乾物で、防災食もこんなに変わる!
〜もしもの時にも慌てないレシピ〜
新宿区落合
参加費 5,000円(税込)
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
3月9日(土)11:00〜13:00
乾物で、防災食もこんなに変わる!
〜もしもの時にも慌てないレシピ〜(仮題)
八王子 埼玉屋本店
参加費 4,000円(税込)
講師 DRYandPEACE
(詳細ページこれから作ります)
チームDRYandPEACEの講座・イベント
coming soon
コメントをお書きください