11月10日(土)、横浜市都筑区の「みんなのキッチン」にて、一日乾物大学を開校しました。
7名の講師による6種の講座、10回の開催。そして学食。
開校時間中、メイン会場で、厨房で、学食脇のスペースでと、
多い時には3つの講座が同時に進行。
4つの講座にご参加の上、学食もご利用いただいた方もいらっしゃいました。

メイン会場での講座は3つ
メイン会場では、
おうちごはん×乾物(金子安也女講師)
包丁いらずでごはん、汁物、おかずを調理
スパイス×乾物(阿部由紀講師)
中近東の万能調味料デュカ作りの実演と
切り干し大根とあえる調理例を紹介
スイーツ×乾物(藤田圭子講師)
高野豆腐をプルプルに戻す手法の紹介と
それを使ったアジア風スイーツの実演
の3講座が開講。
講座時間は1時間。
講師がデモンストレーションをし、
出来上がった料理を試食していただくスタイル。
驚きの声が上がり、たくさんの質問が寄せられました。





厨房内では、鰹だしを使って仕込むパンを作る講座

村瀬久美子講師による少人数制のパン作りの講座はじっくり2時間。
鰹だしを使って仕込むパンに、みなさん興味津々。
生地が膨らむまでの時間には、たくさんの質問が出ていました。

学食の隣ではミニ講座2種
学食の隣のテーブルでは、20分のミニ講座が開講。
森真弓講師による自家製乾物作りの講座は、3回開催。
野菜を無駄なく食べる知恵が満載。
作った野菜をヨーグルトで戻して作るサラダも大好評でした。
DRYandPEACEによる乾物防災食入門も20分のショート版で2回の開講。
なぜ乾物が防災食に向いているのかの座学。
火も水も使わずに作れるクスクスの料理と
乾物を缶詰の汁で戻して作るスイーツを紹介、ご試食いただきました。


それぞれの得意分野での乾物を活かした講座。
「目からウロコ!」
「乾物ってすごいんだね!」
「これから乾物をちゃんと使ってみます」
などのご感想をいただきました。
学食のレポートはまた次回に!

近日予定の講座、イベント
DRYandPEACEの講座・イベント
<ランチ会>
11月29日(木) 12:00〜14:00
「乾物マジックレシピ」発売記念 乾物マジックランチ会
大田区北千束
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
<乾物×防災>
12月5日(水) 11:00〜13:00
乾物で、防災食もこんなに変わる!
〜もしもの時にも慌てないレシピ〜
新宿区落合
講師 DRYandPEACE(詳細はこちらから)
チームDRYandPEACEの講座・イベント
<自家製乾物作り講座>
11月23日(金・祝) 11:00~
11月25日(日) 11:00~
江東区豊洲にて むらせくみこ講師(残席僅少)
これらの講座に参加すると講師養成講座への参加資格ができます。
<乾物×防災>
11月30日(金) 10:30〜12:30
愛知県岡崎市 成田奈苗講師
詳細、お申し込みはこちらから
これ以降の講座については、以下のカレンダーをご参照ください。
コメントをお書きください