昨年2月14日にMidori.so永田町で開催された自由大学の新年会。
その時に、この本を創りたい!という計画を発表したのでした。
それからほぼ1年。
その記念すべき2月14日に正式発売となります。
タイトルは
「KANBUTSU ~DRYでPEACEな革命」
MotionGalleryでのクラウドファンディングなど、多くのみなさんからのサポートによって、このプロジェクトは形になりました。
本当にありがとうございました!
発売時期が当初の予定から大幅に遅れてしまったことをお詫びします。

たくさんの人との出会いで、乾物という考え方は、もっと広がる!
食品ロス削減の鍵にもなり、
冷蔵庫も不要で省エネ、
軽いから輸送の際のCO2の削減にもなり、
もしもへの備えにもなる。
乾物は未来食!と思い、2011年から乾物を広める活動を続けてきました。
この一年、この本を創ることを通じて、多くの人に出会い、ともに動くことで、
私たちだけで動いている時とは違う、もっと広い世界が見えてきました。
「乾物によって暮らしが変わった」ご自宅に伺っての撮影も!
すでに乾物を家庭で、お店で活用している方々を訪ねて、その活用ぶりを取材しました。
カフェやたまり場の経営者、建築家、ワーキングマザー、社会人一年生など、それぞれのライフスタイルの中で乾物がどう役立っているのかのお話は興味深かったです。


オリジナル料理の考案、そして大撮影会!
自由大学「乾物のある生活」卒業生有志、それぞれが考案したオリジナル乾物料理を作り、セッティング、そして写真撮影。
自分が作った料理がどんな風に撮影されるのか、ワクワクドキドキの大撮影会。
撮影が終わった後の「大試食会」も、
「美味しい〜」「早くレシピを知りたい!」と盛り上がりました。

乾物って美味しい!を実感してもらいたい!
夏には、製作メンバーが順番に料理を担当して、オリジナルの乾物料理をお披露目するランチ会や料理教室を開催。
「これが乾物?」
「ヘルシーで本当に美味しい!」
「次はいつですか?」
お声がかかり、レギュラーでランチを提供することになったメンバーも出現しました!

自由大学の教授やキュレーターのみなさんに大いにご協力いただきました
編集、撮影、スタイリング、デザインは、自由大学の教授やキュレーターのみなさんに多大な協力をいただきました。
また、教授たちから、それぞれの専門分野と乾物との関わりについて寄稿していただき、山、インド、神社と乾物の関わりについても改めて思いを馳せる機会を得ました。

リリースランチパーティを開催します!
多くの人の思いが詰まった、乾物の未来性を実感していただける、そして乾物の活用法、レシピをご覧いただける「KANBUTSU 〜DRYでPEACEな革命〜」は、1冊1,000円(税別)で販売します。
自由大学(港区南青山3−13)にて販売する他、公式販売店も。
情報は順次公開させていただきますが、まずは
2月18日(日)12:00~14:00 「粋場」(表参道駅2分)にてリリースパーティー
を開催、本の販売もしますので、ご参加いただければ嬉しいです。
粋場オリジナルの乾物カレーとワンドリンクで1,500円。
どなたでもご参加いただけます。
人数確定の必要から事前のお申し込みをお願いしています。
DRYでPEACEな革命は、始まったばかり。
持続可能な食の未来に向けて、
一緒に小さな革命を起こしていきませんか?
コメントをお書きください