DRYandPEACE認定講師第一号、成田奈苗さんは、「食卓心理学セミナー」を企業内で企画運営し、自身もまた講師として登壇しています。
そんな成田さんから、講座開催レポートが届きました。

自家製乾物作りとその活用法の講座、リクエストが続き再度開催!
【乾物"ことはじめ"講座を開催しました】
12/19(火)に年内最後となる乾物”ことはじめ”講座をEC
前回の『乾物”ことばじめ”』講座にご好評を頂き、「
「前回は予定が合わなかったので今度こそ!と思い参加しました」
「乾物をうまく活用できるようになりたくて」
「子どもにも乾物を簡単に料理して食べさせてあげたくて」
などと、それぞれの思いを持った方々にお集まり頂き、
今日初めて会った同士とは思えないほど、
基本的な乾物の戻し時間をクイズ形式で考えたり
自家製乾物の作り方やそのコツをお伝したり
最後は乾物スピードレシピをその場で作って
・打ち豆と切り干し大根、干し椎茸のドライカレー
・ワカメと棒寒天のヨーグルト戻しサラダ
・乾物オンリースープ
をワンプレートランチとしてお召し上がり頂きました。
ご参加頂いた皆さんは、
乾物スピードレシピの中でもやはり『ヨーグルト戻し』に「えぇ!

成田さん自身が、乾物の世界を日々探求するのを楽しんでいるのが伝わる講座なのです。
乾物のことをお伝えするようになって、一番多く耳にするのが「
心からびっくりした時にこそ出てくるこの言葉は、
乾物の奥の深さと、そのポテンシャルの高さ。
そして、
本当に可能性に満ちた素晴らしい食材であり、守り継ぎ、
この面白さ、もっともっとお伝えしていきたい!
というわけで、2018年は名古屋を飛び出し、豊田、岡崎、
じりじりと東海地区に『乾物前線』
成田奈苗
今の時代だからその乾物の価値、役割、面白さ、手軽さを広める仲間を増やしていきます。
成田さんの講座の過去の講座のレポート、これからの予定はこちらのサイトでご覧いただけます。
東海地方のみなさま、ぜひご覧になり、ご参加いただければと思います。
DRYandPEACEでは、これから、乾物を広めていく仲間を増やしていきます。
まずは1月27、28日の二日に渡って都内・有明で開催する乾物ミライスト講座。
詳細はお問い合わせください。
コメントをお書きください