DRYandPEACE第一号認定講師の成田奈苗さんから、名古屋での第二回講座開催レポートが届きました。
主にだしをとるために使われてきた乾物を「だし乾物」とくくり、その特徴や使い方をお伝えしました。
すでにリピーターも出ており、参加いただいた皆さんにとても好評だったとの報告をもらっています。

第一号認定講師の成田奈苗さんからのレポートです

DRYandPEACE認定講師第一号の成田奈苗です。
11/26に『実は手軽でカンタン、旨味たっぷり!
今回は、昆布・煮干し・干し椎茸・鰹節といった、「
冒頭から6種の水出しだしのテイスティングクイズにはじまり
基本のだし乾物のお勉強
そしておだしたっぷりカンタンメニューのデモンストレーションと

ご参加頂い皆さまからは
「一口にだしといっても、
「だし乾物はもっと敷居が高いと思っていたけれど、
「レシピメニューは旨味も野菜もたっぷりでカンタンに作れそう」
「水戻しでもしっかりだしが取れるとわかって、
などのコメントを頂きました。
手軽に美味しいだし乾物で皆さんの食卓がさらに楽しいものとなり


「メンドくさそう」が「実はカンタンだった!」
そのギャップが大きいほどに、驚きと楽しさがプラスされ、
乾物はそんな魅力と可能性(そして栄養も!)
この面白さを名古屋近辺の皆さまへどんどん伝えていきたいです。

成田奈苗さんの今後の講座のご案内
次回の成田奈苗講師の講座は、11月に大好評だった「乾物”ことはじめ” ~乾物を美味しく楽しく、グッと身近に!~」を、12月19日(火)10:30~12:30に開催します。
すでに残席3名を残すのみ。
詳細、お申し込みはこちらをご覧ください。
乾物の魅力を伝える仲間になりませんか?
DRYandPEACEでは、成田さんのように、乾物の美味しさ、簡単さ、そして社会的な意義を伝えてくれる仲間を創りたいと考えています。
2018年1月27日(土)、1月28日(日)の二日間、東京、有明の会場にて「乾物ミライスト」養成講座を開催します。
あと1名ないし2名のみお受けできます。
ご興味ある方はこちらまでご連絡ください。
コメントをお書きください