5月25日付の読売新聞「暮らし家庭」欄にて、乾物ヨーグルトをご紹介いただきました。
切り干し大根入りキムチ卵炒め 棒寒天のカプレーゼ風
煎り大豆とコンビーフのドッグ 気軽に作れるものばかりをご紹介しました。
お役立て頂けたら嬉しいです。
コメントをお書きください
(日曜日, 18 9月 2016 12:25)
croissantに掲載されていた高野豆腐のスイーツを作りましたが期待の割に高野豆腐から脱出できない歯ごたえのある味のない唐揚げのような感じでした。あまくせず塩を加えた方が美味しくなるのでは?コツがあるんでしょうか?ちなみに長く浸けると水分を失い更に固くなりました☺
DRYandPEACE (日曜日, 18 9月 2016 12:50)
コメントをありがとうございました。あまり美味しくできなかったとのこと、残念です。どのようにお作りになったかがわからないので何が原因かは特定できず、何とも申し上げられませんが。 失礼を承知で書きますが、どこかレシピ通りに作っていないところはないでしょうか?「うまくいかなかった」とおっしゃる方と直接お話ししながら質問をしていくと「あ、そこいい加減にしていた」とか「それが抜けてた!」とかいうことも多いので、ご確認いただけたらと思います。 このレシピは実際に作ってくださってのファンも多いので、今一度レシピの通りにお作りになってうまくいかないとしたら、好みの違いなのかもしれません。
乾物に関する役立つ情報が届くメルマガご登録はこちらから(無料)
いつもも使える食材を災害時に生かす! 常温で長期間保存ができ、食材の種類も豊富な乾物は、普段の食事にも、もしものときにも役立ちます。 そして意外にも時短! そんな乾物の知識をワークを交えて身につける食の実践的防災講座です。
備蓄(ローリングストック)のコツをはじめ、包丁なし、火も水も使えない、火が使えたらなど、状況に応じた料理もご紹介します。
詳細、お申込みはこちらから
小麦の値上がりが今後も続くことが予想されます。
普段の料理からスイーツまで、小麦粉がなくてもここまでできる!
またグルテンフリーな食生活を嗜好する人にもおススメです。
冷蔵庫に入れていた野菜がしなびてしまい、捨ててしまったことはありませんか? 野菜は干すことで、常温で長期保存できるようになります。乾物にすれば、無駄なく美味しく食べることができ、食品ロスの削減も! 地球にも家計にも優しい暮らしを、ぜひあなたも。
基礎講座のみ、基礎講座+夏または冬野菜料理編、基礎講座+野菜料理編+講師養成講座など、コースがあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
オンライン第5期開催中
毎週水曜開催
11の乾物を使って作る42の料理。「乾物マジックレシピ」(山と渓谷社)に掲載されている料理を、著者自ら作り解説します。
全10回。どの回からでも受講していただけます。また、1回のみの単発での受講もOKです。
第5期は、隔週水曜日開催中(年末年始は異なります)
時間は毎回、14:30~16:00です。
自由大学「乾物のある生活」卒業生を中心に作った乾物ライフスタイル本。「KANBUTSU〜DRYでPEACEな革命」
好評発売中です。
DRYandPEACEの活動が、多くのメディアでご紹介いただいています。 詳しくはこちらをご覧ください。
コメントをお書きください
(日曜日, 18 9月 2016 12:25)
croissantに掲載されていた高野豆腐のスイーツを作りましたが期待の割に高野豆腐から脱出できない歯ごたえのある味のない唐揚げのような感じでした。あまくせず塩を加えた方が美味しくなるのでは?コツがあるんでしょうか?ちなみに長く浸けると水分を失い更に固くなりました☺
DRYandPEACE (日曜日, 18 9月 2016 12:50)
コメントをありがとうございました。あまり美味しくできなかったとのこと、残念です。どのようにお作りになったかがわからないので何が原因かは特定できず、何とも申し上げられませんが。
失礼を承知で書きますが、どこかレシピ通りに作っていないところはないでしょうか?「うまくいかなかった」とおっしゃる方と直接お話ししながら質問をしていくと「あ、そこいい加減にしていた」とか「それが抜けてた!」とかいうことも多いので、ご確認いただけたらと思います。
このレシピは実際に作ってくださってのファンも多いので、今一度レシピの通りにお作りになってうまくいかないとしたら、好みの違いなのかもしれません。