2月26日、乾物関係の卸、小売、普及担当者、料理研究家など、約10名が集まる「乾物サミット?」第0回を都内で開催しました。

点で伝えるには限界もある。線になり、面になれば、、
乾物は食べものを無駄にせず、環境にも優しい未来食。そして美味しい!
遠くは和歌山や石巻からもご参加がありました。
それぞれが自分なりに工夫して乾物の魅力を伝えようとしてきましたが、点よりは線、そして面で発信していったらきっともっと多くの人に伝えることができるにちがいない!
そんな思いを強くした1日でもありました。
横のつながりが少ない。ならばとにかく声をかけ、集まれる人だけでも集まってみよう。
落合に本社がある下田商事様が発起人となり、日本乾物協会認定の上級かんぶつマエストロの方々を中心にお声がけいただきました。
そんなことから始まった乾物サミット第0回。
参加した皆がまた仲間を引き込み、より多くの人を巻き込んで行けたら、、。
DRYandPEACEは乾物のおいしく新しい食べ方の提案を続けていくことで貢献したいと考えています!




翌日青山国連大学前で開催された青山ファーマーズマーケットに、かつをぶしの池田屋さんが出店。
このメンバーのうちの数名が顔を出しました。
お互いの活動が見える化されれば、互いに応援しあうこともできます。
それぞれが持っているネットワークをつなげ、そんな仲間どうしの連帯が広がっていったら!
夢は大きく広がります。
コメントをお書きください