乾物は水で戻すもの、と思っていませんか?
最近発見したのは、ヨーグルト戻し!の便利さ。
干し椎茸をヨーグルトで戻すとふっくらするという記事をウェブ上でみつけて試してみたら、確かに水戻しよりふっくら!でも、、、。戻した後のヨーグルトを捨てるのはしのびないし、大好きな煮物にしようとするとヨーグルト風味が邪魔をして、私たちには残念ながらおいしいとは思えませんでした(カレーや乳製品を使った煮込みなどになら活かせると思いますが)。
ところが、やってみてわかったのは、乾物がヨーグルトの水分(ホエー。この中にも栄養がたっぷり!)のみを吸って乾物の周りには水切りヨーグルトがまとわりついている(?)状態になること。戻しのために使ったヨーグルトを捨てることなくソースとして活用すると考えたら、ヨーグルト戻しってもっと他に使えるに違いない!と早速「研究」を始めました。


干しわかめをヨーグルト戻しして驚いたのは、その食感がシャキシャキなこと!
安いカットワカメを使っても、数ランク上に感じられるのです。
どういうメカニズムが働いているのかは不明なのですが、、。

先日、ある講座でにんじんとレーズンのヨーグルト戻しを食べていただいたところ、大好評でした。
夜にしこんでおけば朝にはおいしくヘルシーなサラダのできあがり。
ヨーグルトに、たとえばマヨネーズや玉葱のみじん切りなどを加えたもので戻しておくとか、戻し終わった乾物ヨーグルトに刻んだきゅうりやセロリなどを加える、ゆで鷄を加えるなどすればボリュームもでます。
乾物×ヨーグルト。
試してみてくださいね!
コメントをお書きください