食べたいな、と思ってから10分水に浸して10分コトコト。
玄米粥ができてしまいました!

押し麦は知っていたけれど押し玄米ははじめて
これ、先日、生産者限定で有機栽培を中心とする食材を販売する通販サイト「おいしいばあばドットコム」を運営する増田久美子さんにいただいた「押し玄米」を使って作りました。

まずは説明どおり4倍の水に10分浸してから、10分コトコト。
あっけなく玄米粥のできあがりです!

考えてみれば、押し麦も、打ち豆も、火が通りにくい食材をはやく調理できるようにということで考えられたもの。
タイで朝お粥(カオトム)が定番なのも、米粒を砕いてからコトコト、とききやってみた時に、とてもはやくカオトムが煮えたことを思い出しました。
押し玄米。
ほんの一人分のお粥も炊く気になるのもよいところ。
おすすめです。
コメントをお書きください
中野豊一 (水曜日, 22 12月 2021 08:24)
何処で販売してますか、又値段も、