乾物の季節到来!

乾物作りになくてはならないもの、といえば太陽の光と風。ここ数日、ちょっと控えめだった太陽が戻ってきました。暑いです!

でも、この暑さ、日射しの強さは乾物作りにはもってこい。

ちょうど特大サイズのゴーヤを3本いただいたところだったので、早速、1本干すことに。半分に割って種を取ってスライスして干すだけ。乾くと、けっこう縮まるので、5ミリくらいの厚みがあっても大丈夫です。

 

←特大ゴーヤ1本分。熟したゴーヤだったので、黄色がかってます。

 

この日は曇っている時間帯もありましたが、強い夏の日差しのお陰で1日でも写真の様にこんなに細くなっちゃいました。乾物度高いです。でも、今回は常温保存ができるように、もう少し干しておくことにします。

使うときは、ちょっと水で戻すだけでOK。

 

今年は、節電の意識が高まり、ゴーヤやきゅうりのグリーンカーテンをよく見かけます。たくさんできたら、干して乾物としての味もぜひ、楽しんでください。

 

ミニトマトも半分に切って干しておけば、1日かからずにセミドライトマトのできあがり。セミドライは常温保存は難しいですが、トマトの味がきゅっと凝縮して、フレッシュトマトとはまた別の美味しさ!

究極の節電調理?太陽においしくしてもらいましょう。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    Passion and Will 日谷潔 (水曜日, 10 8月 2011 00:30)

    太陽の光と風・・・自然との対話が感じられます。便利な世の中になってしまったのか、してしまったのか・・・「生活の知恵」が伝わっていないことも実感します。幼少の頃は・・・干物を作る網の棚が家々にあったり、軒先で柿を干したりしていた風景があたりまえのようにありました。我々世代こそが「生活の知恵」を未来に向けて、さらに伝えていかなければなりませんね♪