自家製乾物作り講座
特別な用具は不要。誰でもすぐに始められる自家製乾物づくり講座です。

■冷蔵庫に入れていた野菜がしなびてしまい、捨ててしまったことはありませんか?
野菜は干すことで長期保存ができるようになります。乾物にすれば、無駄なく美味しく食べることができます。
日本の食品ロスの半分は家庭からのもの、その中でも一番多いのが野菜です。
乾物作りは、食品ロスを削減するキーともいえます。
また、冷蔵庫に入れずに保存できるので、もしもの時の備蓄にも。
さらには野菜をむだにすることがなくなるので、家計を助けることにもつながります。
そして、美味しさもひろがります。
地球にも家計にも優しい暮らしをあなたも!
■ポイントをおさえれば、自家製乾物作りは誰でも簡単に
切って干すが基本の自家製乾物作りですが、ちょっとした下準備を覚えることで失敗なくきれいに干すことができます。
干す前、干す時、保存と乾物作りのプロセスことに整理してお伝えします。
もちろん、出来上がった乾物の美味しい食べ方もご紹介します。
■料理経験があまりなくても大丈夫です
「料理をあまりしたことがない」という方にもご参加いただいています。
乾物づくりに高度な料理のわざは不要です。
そして、料理づくりも、材料を測って入れて煮るだけというような簡単なものが多いです(そしてそれでも美味しくなるのが乾物料理の良いところ)。
■忙しい人にこそ役に立つ知識とワザです
乾物を使うと料理が時短になるので(とは思わなかったという人が多いのですが)、忙しい人にこそ、このわざを身につけていただきたいと思います。

買ったものを使い切り、時短で美味しい料理を作りたい。
子どもを連れて、毎日買い物にでるのは大変。
いろいろな野菜を食べたいけれど、少人数なのであまらせてしまう。
■参加者の方々から

Emi様 60代
「要点をおさえた説明が素晴らしい。実際の調理時間が短いことを実感できました。」

Yasuko様 30代
「奥が深かった…感動して、途中、胸がドキドキした…✨フードロス削減への取り組みの一環として、乾物作りを広げていらっしゃったから。ちょっと余った野菜の切れ端を、サッと切って家干しするだけで野菜のストックは増えるし、長持ちするし、廃棄する事もなくなる✨乾物の作り方も楽しく教えていただき、乾物を使ったランチ作り♬えー?!という作り方や組み合わせで美味しい〜✨となるから、すごーく勉強になりました」

Chie様
30代
「切り方、干し方、調理とフルラインで見ることができたのが良かったです。」

Kimie様
60代
「備蓄や食品ロスの課題についてさらに意識できました。社会貢献は家庭からと。」

Yoko様 40代
「乾物の良さは勿論ですが、お二人が根底に伝えたいことを知ってると知らないでは違うなぁと思いました。ありがとうございました。お二人の息ぴったりな掛け合いとお互いを尊重する関係が、またとてもとても素敵でした!全国に広がっていくと良いなぁと私も超微力ですが、お友達や近所の人との立ち話に乾物を導入に大切なことをシェアしていきたいと思います」

Kaori様 30代
「お二人にお会いできてよかったです。お話を聞いて、ちょっと感動しました。私も乾物を「おいしいから」とか「簡単だから」というだけでなく、PEACEな未来を!という思いを込めて、色々実践していきたいです。」

Mizuho様
30代
「お話を聞いて改めてお家の冷蔵庫からの食品ロスを無くして行こうと思いました。」
■各地で講座実施中 <講座日程>
*3日前以降のキャンセルについては、キャンセル料を頂戴する可能性があります。ご了承ください。
【オンデマンド講座】
野菜を無駄なく美味しく!自家製乾物づくりとその活用法