■ 野 菜 と 果 物 の D R Y 干し大根
左上から、切り干し大根、ゆで干し大根、凍み大根、花切り大根、割り干し大根
●干し大根とは?
大根を切って干したものですが、その切り方や切る前の処理にいろいろ種類があります。
どこにでも売っている千切りを干した「切り干し大根」
太く縦に割って干した「割り干し大根」
輪切りにして干した「花切り大根」
蒸してから干した「蒸し干大根」
ゆでてから干した「ゆで干大根」
昼夜の寒暖の差を利用して夜に凍らせ、昼に溶かすを繰り返して水分を抜いて作る「凍み大根」
などがあります。
●戻し方、使い方
切り干し大根は、15分ほどで戻ります。
蒸し干し、ゆで干しは、10分ほどで戻ります。
花切り大根は、厚みや大きさに差があるので、15分ほどで戻るものから40分程度かかるものまでさまざまです。
割り干しは太い分時間がかかり、1時間ほどかかります。
急ぐ時はハサミで短く切ってから戻すと15〜20分で戻ります。
しっかりしたポリポリした食感が特徴です。
凍み大根は水に浸けて一晩おきます。
急ぐ時はぬるま湯をかけ、2〜3時間で戻すこともできます。
切り干し大根は、油揚げとともに煮るのが定番ですが、戻すだけで、火を通さずに食べることもできます。
サラダや酢の物の具にも加えてみてください。
味噌汁やカレーなどの汁気が多い料理には、戻さずに直接加えることもできます。
●干し大根を使った料理

