■ 野 菜 と 果 物の D R Y きくらげ
●きくらげとは?
きくらげとは、春から秋にかけて倒木や枯れ枝などにはえるきのこです。
東アジアで、よく食べられています。
干しきくらげは、ヒダ状の形状と、コリコリ、プルプルとしたくらげのような食感が特徴です。
一般的なのは、黒きくらげ。
裏が白い「裏白」、クリーム色の「白きくらげ」などもあります。
白きくらげは、透明感のあるレースのような形状で、中国でスイーツによく使われています。
●戻し方、使い方

水に浸けて戻します。
きくらげは大きさや厚さによって、戻し時間がかなり変わります。
15分〜50分程度と差があります。