■ 豆 類 の D R Y レンティル(レンズ豆)
●レンティルとは?
レンティルは、レンズ豆ともよばれ、旧約聖書にも出てくるほど古くから食べられています。
日本では、茶色がかったブラウンレンティルと、皮をむいたオレンジ色のレッドレンティルが多く売られています。
フランスやイタリア、インド、トルコなど多くの国でよく食べられています。
日本では入手しにくいですが、海外ではぷっくりした形のグリーンレンティルや、小粒のブラックレンティルも見られます。
●戻し方、食べ方
戻す必要がなく、そのまま煮ものやスープに入れて調理すればよく、レッドレンティルなら10分ほど、ブラウンレンティルでも20〜30分で柔らかくなります。
イタリアでは、豆の形をお金にみたて、大晦日にソーセージとレンズ豆の煮物を食べる習慣があります。
フランスでは、豚足やソーセージとともに煮ることが多く、インドではカレーにして食べます。
トルコでは、レッドレンティルのスープ「メルジメック・チョルバ」は、これが作れないと嫁にいけなというほどの日常食です。
●レンティルを使った料理



