■肉 魚 の D R Y 煮干し

●煮干しとは?
原料は、片口いわしが一般的です。
他に、まいわし、うるめいわし、とびうお、等のものもあります。
塩水で茹でてから干すのが一般的ですが、減塩の流れで真水で茹でてから干している商品も多くなりました。
塩水で茹でた方が、賞味期限が長くなります。
腹が割れていないもの、背中の方が「へ」の字に盛り上がっているものの方が質がよいとされます。
脂分が多いため、酸化が進みやすく、酸化防止剤を加えている商品もあります。
酸化が進むと、黄色く変色します。
変色してしまった場合は、から煎りしてから使うようにしましょう。
●戻し方、使い方
冷水筒などに水と煮干しを入れ、冷蔵庫に8時間ほどおくだけで出汁をとることができます。
目安の分量 水1リットルに対しい:煮干し20g程度
出汁を加熱する時は、煮干しは取りのぞいてください。
だしガラの煮干しも、捨てずに食べると良いでしょう。
大きめの煮干しは、ヨーグルトやトマトジュースに漬けて戻すと、メインの食材として使うこともできます。
●煮干しを使った料理

だしガラ煮干しのハンバーグ
Coming Soon