チームDRYandPEACE

 

チームDRYandPEACEは、DRYandPEACEの掲げる理念に共感し、ともに乾物を広める活動をしてくれる仲間です。

予定が書き込まれているところをクリックすると、詳細をご覧いただけます。

DRYandPEACE認定上級講師

成田奈苗講師(愛知県みよし市在住)

 

 

DRYandPEACE認定講師
乾物ミライスト

自家製乾物作り講師
乾物マジックマスター講座修了

  

農業大学校にて1年間の農業研修を受けたのち、DRYandPEACEと出逢いました。採れすぎた野菜を無駄にしない自家製乾物作り、災害時や備蓄用に役立つといった点などに可能性と魅力を感じて認定講師になり、乾物の奥深さ、その面白さを伝えるべく東海地方で乾物講座を開催しています。

 

インスタグラム

乾物ミライスト 乾物をミライにつなぐために、乾物について広く学んでいます。

 

中野律講師(山形県鶴岡市在住)

 

乾物ミライスト
自家製乾物作り講師

乾物防災食講師

ユネスコ食文化創造都市、鶴岡の、鶴岡食文化創造都市推進協議会で5年間仕事をする中で、暮らしの中から培ってきた知恵や努力がつまった食文化を未来に繋げたいと思うようになりました。先人の知恵には、現代社会の課題になるヒントが沢山あります。乾物もその一つ。乾物から、食べることの大切さを伝えていきたいと思っています。


自家製乾物づくり / 乾物防災食講師 / 乾物マジックマスター

 

三浦好美講師(東京都豊島区在住)

 

自家製乾物作り講師
乾物防災食講師

日本体育大学卒業。某ダイエット専門ジム勤務を経てボディメイクジム三浦塾をオープン12年間脱落者ゼロ。運動、食事、メンタルのケアの三本柱で快適な体づくりをお手伝いしています。ダイエットに乾物は大活躍!毎月開催している「簡単過ぎてごめん。三浦塾乾物料理教室」が大好評です。

 

HP

ブログ

Facebook

インスタグラム

 

河原みき講師(川崎市麻生区在住)

 

自家製乾物作り講師乾物防災食講師

 

心、安全、ヘルシーな手作りお弁当を販売するコアデリbyカフェサンテのオーナーです。お弁当にも乾物は頻繁に登場。地域の防災にも力を入れており、乾物防災食講師として、美味しい家庭備蓄の方法を積極的に広めています。

 

ブログ

Facebook

インスタグラム


 

小路弘孝講師(北海道札幌市在住)

 


乾物防災食講師

製菓調理専門学校の非常勤講師や様々な食分野で活動をしています。乾物の可能性に目覚め、日々研究中です。今年は特に、全日本司厨士協会の役員として、北海道各地を回り、シェフによる技術講習とセットで知識講習として乾物防災食を進めていきます。

 

HP

 

下田由香講師(東京都新宿区在住)

 

 

乾物防災食講師

乾物の専門商社下田商事株式会社の一員として、乾物の魅力を伝えて、世界の平和と資源を守っていきたいです。乾物を美味しく料理して、食事を楽しみ健康な毎日を送れるように、研鑽を積んでいきたいと思います。

 

HP


 

尾山真紀講師(神奈川県海老名市在住)

 


乾物マジック

マスター修了

調理師として10年以上お店で働いた後、神奈川県海老名市で自宅料理教室を開催しています。豆腐マイスター、だしソムリエ、介護食アドバイザーなどの資格で得た知識も活かし、乾物の良さを再発見していただけるレッスンをして乾物を使う人を広げていきたいと思っています。

 

HP

ブログ

Facebook

 

鎌田京美講師(横浜市都筑区在住)

 

 

乾物マジック

マスター修了

乾物防災食講師

親の病気や介護をきっかけに食生活を見直していく中で、乾物を上手く使いこなしたい、そして周りの人達に伝えたいと強く思い、講座を受講しました。思った以上に簡単に美味しい料理が作れる乾物の魅力に目覚め、これからは講師として乾物の魅力を積極的に伝えていきます!

 


 

高間文恵講師(大阪府河内長野市在住)

 


乾物マジック

マスター修了

乾物防災食講師

お寺で精進料理を出すおばの手伝いをしてきたことで、乾物には馴染みがありました。そうした伝統的な美味しさとともに、人に伝えたくなるほどの乾物マジックの楽しさと簡単さを届けたいと思っています。料理が億劫で苦手だなぁと思っている方々にもぜひお伝えしていきたいです。

 

メール

 

 

三田村美和講師(東京都目黒区在住)

 

 

乾物マジック

マスター修了

自家製乾物作り講師

閑静な住宅街に佇む隠れ家のようなプライベート・サロン「ミモザガーデン自由が丘」のオーナーです。季節を愉しむ創作おもてなし料理を研究し、クッキングサロンを主宰しています。日本の伝統食材乾物を使って和洋中、おもてなし料理を広めていきたいです。

 

HP

ブログ

Facebook

インスタグラム


 

安元安紀子講師(東京都町田市在住)

 

 

 

乾物マジック

マスター修了

健康運動指導士としてスポーツクラブを経営、運動だけでなく、六大栄養素と水、そして咀嚼の大切さも伝えています。乾物を使うことで、現代人に足りない栄養素や咀嚼の問題を解決できることに気付き、今ではオリジナルの乾物の製造、販売もしています。私が作る乾物給食が、社員にも大好評です。

 

HP

Facebook

 

おおきもとようこ講師

          (神奈川県大和市在住)

 

 

乾物マジック

マスター修了

粉から始まる発酵点心教室YsTable主宰。南米/中国/アメリカで暮らす中で驚いたことは、共通した粉ものがあること。そして魅力あふれる食文化でした。レッスンでは、海外ないものだらけ生活を通して得た乾物の扱い方や発酵調味料を取り入れた点心作りを丁寧にご紹介します。手から生まれる世界の味を一緒に楽しみましょう。

 

HP

ブログ

Facebook

インスタグラム


田中瑞恵講師(北海道札幌市在住) 

 


乾物防災食講師

発酵食と干し野菜の料理教室たべよかを主宰しています。発酵食と干し野菜だけでなく乾物を学ぶことで防災食としてお伝えしたいと思いました。万が一の時に美味しいと感じてホッとしてもらえるような、簡単に作れる料理を広める活動をしていきたいと考えています。

 

HP

Facebook

インスタグラム

 

いいのたかこ講師(東京都小平市在住)

 

 

乾物マジック

マスター修了

自家製乾物作り講師

乾物防災食講師

普段はクラフト系の講師をしていますが、防災士として「防災講座」「防災ふろしき講座」「あんしんアルバム講座」など、参加される方のご希望・状況に合わせて防災行動への背中を押す講座も開催してます。日本の伝統でありながら今でも大活躍できる「乾物」「ふろしき」を一層使いこなしていきたいと思っています。

 

ブログ

ブログ

Facebook

インスタグラム


小笠原真紀子講師

      (東京都世田谷区在住) 

 


自家製乾物作り講師

乾物防災食講師

フードコミュニケーター。母の介護で二拠点生活をした時期に、毎回余る食材を何とかしたいと思い付いたのが「余った野菜を干す」ことでした。それがきっかけで乾物loverに。何かと忙しい現代人にこそ乾物はぴったりな食材!身近な乾物を使った簡単美味しいレシピをご紹介しながら、乾物を通して心豊かに、サスティナブルな生活を送るヒントをお伝えしています。

 

Facebook

インスタグラム

 

安達友美講師(愛知県豊川市在住)

 

 

 

乾物防災食講師

パンとお菓子の教室クルールを主宰しています。40代にさしかかる頃、自身の体調不良をきっかけに『食べる事』について真剣に向き合い、腸から調える食事法もたどり着きました。

加工品や添加物ができるだけ使われていないものを選ぶようになった時、乾物は素材そのものを乾かしてあるだけの保存食であることを再認識できました。

さらに、もしもの時にも役立つ素晴らしいこの食材を普段使いできるように広めていきたいです。

 

ブログ

インスタグラム


安部明子講師(山形県山形市在住) 

 

 

 

乾物防災食講師

山形県で、環境(海岸漂着物、マイクロプラスチック問題)、文化(最上川舟運等)に関わるイベントや講座等を通じて地域づくりをする仕事をしています。きっかけは東日本大震災。自分たちの暮らしに関心を持つことが、地球や未来を作ることにつながると思い、自分にもできることをやっていきたいです。スポGOMI大会開催、日本発酵文化協会発酵プロフェッショナル、日本スノードーム協会認定講師、2021年は防災士も取得し、環境×防災についても深めていきたいです。

 

Facebook

 

田中勢子講師(宮城県仙台市在住)

 

 

 

乾物防災食講師

「楽しく学ぶ 防災・減災教室」を老若男女問わずご提案している、2009年設立の一般市民団体『わしん倶楽部』代表 減災コーディネーター(防災士)です。

2021年からはフェーズフリー」の考えも取り入れ、「もしも(非常時)の時」も「いつも(日常時)」と同様の食べなれた食事ができるよう、ローリングストックの食材にバリエーション豊富な乾物を加え、皆様ととに「笑顔が生まれる」食卓を目指しています。

 

Facebook


小泉美江子講師(富山県富山市在住) 

 

 

 

乾物防災食講師

富山で防災とSDGs活動に関わっています。乾物は、今問題になっている食品ロス削減にも有効で、ローリングストックにも優れた有効な食材となると思っています。

昔の人が生きるための知恵であった乾物の活用法を、地域の中の、いろんな世代に広めていきたいと思っています。

 

HP

Facebook

 

大屋ますみ講師(富山県富山市在住)

 

 

 

乾物防災食講師

富山県で女性防災士のネットワーク作りをするため、「防災かぁ~ちゃん富山」のLine公式アカウントやブログで発信しています。

私自身、あまり使わなかった乾物に出会い、備蓄にも便利で普段からも美味しく簡単に料理ができる「乾物」に魅了されました。防災とともに、乾物の利用を広めていきたいです。

 

Facebook

インスタグラム

ブログ


池田貴子講師(東京都三鷹市在住) 

 

 

 

乾物マジック

マスター修了

荻窪で"〇食会~washokukai~"や"食にまつわる読書会"を主宰。

講座を受講して、余らせがちな乾物を使い切れるようになったり、簡単なのに栄養が摂れる乾物料理のレパートリーが増え、改めて乾物の奥深さを感じています。

この体験を活かして、今後はみなさんと一緒に考えたり、作ったりできる乾物講座を開き、乾物の魅力を様々な世代に広げて行ければと思います。

 

Twitter

note

Facebook

インスタグラム

 



HOME